池上彰

スポンサーリンク
伝える力

理由のない「謝罪」や「感謝」の効果『伝える力』池上彰著

2021年の夏はコロナ禍ではありましたが 無事、東京オリンピックを開催することが できました。 日本が獲得したメダルも過去最高の 数となり 毎日、テレビを見ながら “ステイホーム“をしている 人が...
伝える力

法律では裁けない「けしからん罪」『伝える力』池上彰著

日本の庶民感覚では ぼろ儲けした人に対して ちょっと不快な感情を抱くことが 多いのです。 アメリカでは儲ければ儲けるほど 褒め称えられているのですが 日本では、 “濡れ手に粟“でぼろ儲けすると ...
伝える力

【報告書】現地調査と仮説 緩やかな「演繹法」『伝える力』池上彰著

ビジネスにおいて良い報告書や企画書、 提案書を書くには 効率が良くて、正確な調査が必要に なります。 しかし、 効率を上げるための “結果ありき“な報告書では 正確な調査が担保されなかったり ...
伝える力

【文章力】接続詞「そして」「それから」を使わない『伝える力』池上 彰著

ビジネスにおいて伝える力は 大事なのですが “伝えるツール“としてメールなどの “文章を書く“ということが あげられます。 普通に話したいことを 文書に書くだけなら小学生の作文のように なってしま...
池上彰

なぜGNPでは不都合のか?中国は日本のGDPを抜いたのか?『お金の学校』池上彰著

内閣府が18日に発表した 令和2年度の国内総生産(GDP)は 物価変動を除く実質で 前年度比4.6%減だったと 産経新聞に掲載されていました。 これは リーマン・ショック時(平成20年度)の 落ち...
池上彰

【円高】なぜ震災にも日本の円は強かったか『池上彰のお金の学校』

「その国は危険だ」と 他の外国にそう判断されると その国のお金は売られて 価値は下がってしまいます。 日本なら「円安」と言って 円の価値が下がってしまうことになり 外国のものを高く買わなければ な...
池上彰

新疆ウイグル自治区と漢民族の違い『知らないと恥をかく世界の大問題』池上彰著

このところ中国の 「新疆ウイグル自治区」を めぐるニュースを耳にしますが イメージとしては 中国に無理やり虐げられていると 思ってしまうのですが 実際はどうゆ経緯で何が起こって いるのでしょう。 ...
池上彰

コール市場 リーマン・ショックから読み解く『池上彰のお金の学校』

リーマンブラザーズというアメリカの 金融機関が破綻して しばらく経ちましたが 大きいとはいえ 一銀行が潰れただけで ここまで世界不況となってしまったのは なぜなのかそのことが本書に 書かれているに...
池上彰

見える「名目金利」より見えない「実質金利」が大事『お金の学校』池上彰著

1991年にバブルが崩壊してから 景気の低迷が続いています。 モノの値段が安く 銀行預金の利息は 非常に低くですが 貸付の金利も下がっているので お金は借りやすくなっています。 これらの“金利”は...
池上彰

【金融自由化】国債の金利で景気がわかる?『お金の学校』池上彰著

1994年までは日銀(国の銀行)が 各銀行にお金を貸し出す時の 金利(レンタル料)を景気を見定めて 決めていました。(公定歩合) この金利に連動して 各銀行は企業や個人にお金を貸す際の 利息を決めていた...
スポンサーリンク