大学受験 数学 得意とする者と苦手とする者の違い

医学部バブル医学部バブル
スポンサーリンク

この質問を数学指導者にぶつければ

「公式の丸暗記をしているからよくない」
「問題の読み取りができない」
「演習量が足りない」
などの抽象的な答えが
いくつか返ってくるだろう。
しかし数学嫌いとそうでない者の違いは、
基本問題に対する取り組みとその成果である
本書の著者は言っています。

理系クラスで数学弱者の置かれている状況

理系クラスに
医学部を目指すがために
所属することとなる。
理系クラスは理系だけあって
数学の得意な者
(ここでは数学愛好家と言っている)の集団
その中で数学弱者が
考える間に
図形をなるべく
正確に書こうとしている間に
つまらないところで
迷っている間に
どんどん進展していく。
気がついた時には、
教科書の基本例題を解くのに
精一杯で
定期テストでも
無計画な勉強を重ね
問題個々の意義や意味を
汲みとれないまま、
次の分野へと移行していく。
数学愛好者である指導者が
数学愛好家の受験生に講義
するのを眺めながら
とにかく多くの問題の
解答導出過程を暗記していく
学習に努めるようになる。

多浪を経て医学部を断念

新たな問題に直面した時は
自分の発想が及ばない、
解けないという心境陥ってしまう。
一生懸命に数学に取り組みながら、
根本的な欠点は解決されず、
次第に倦怠感が広がっていく。
三浪、四浪を経て
医学部を断念するのは、
まさにこの流れであり、
残るのは挫折感のみである。
と本書には記されています。

徹底した基礎領域のマスターが必要

数学が苦手な状態で
もう基礎領域をマスターした
強者たちに混じって
問題を解くプロセスを
眺めていうも
その差は縮まらない。
個別型の指導を受け
徹底的に基礎領域を固める
ことから始めることが大事である。

数学強者とタイに持ち込む

この強者に勝つというより
タイに持ち込むことを
目標に置いた方が現実的かと
思います。
医学部の場合、
他の理系の大学と違って
数学だけが
比重が高い訳ではないので
資質が大きく関係している
数学で苦手なら
無理にリードを
取らなくてもいいのです。
ただ、
数学が合格者平均以下(数学弱者)だと
苦しい戦いを
強いられるため
他の科目にも時間を
割く必要がある。
レベルをアップさせるには、
愛好家たちとの集団授業は
弊害になることもある。
とにかく
因数分解のような基礎領域の
徹底したやり込みを
いかに時短でできるかが
勝負になる。
医学部バブル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
inuimieをフォローする
スポンサーリンク
ぽつのブログ

コメント