【きなこ】岩塚製菓と越後製菓の「きなこ餅」を食べくらべてみました

きなこ餅きなこ餅
スポンサーリンク

どちらも大好きな「きなこ餅」の米菓子。

形体が違うだけかと思いきや

作っている会社が違うものだったので

びっくりしました。

しかし、

食べ比べてみると

味わいもこだわりもやはり

違うとわかったので

紹介したいと思います。

岩塚製菓の「きなこ餅」

きなこのたっぷりついた薄焼きの

おせんべい。

軽い感じで小さな子供が食べる

亀田製菓の「ハイハイン」っていう

赤ちゃん用せんべいに

きなこがまぶしてあるといった感じ。

口どけもよくていくらでも

食べてしまいます。

和菓子好きの人なら

好みに合うのではないでしょうか?

越後製菓の「きなこ餅」

こちらはコロコロタイプで

餅というか団子っぽい形体。

でも、パッとみたら本物の餅、団子の

ように見えます。😆

表面も感じもちょっとしっとりした

感じに見えます。

口どけはもう口に入れたら

なくなるくらいの溶け具合。

表面がカリッとというか

シャビっていうか

軽くコーティングを破るといった食感で

不思議というか絶妙です。

こちらも和菓子好きには最高品と

言える米菓子です。

くらべてみました

きなこの量

表面にかかっている(まぶしている)

きなこの量は

どちらも十分な存在感を放っていますが

岩塚製菓の「きなこ餅」の方が

より強く感じます。

このように

岩塚製菓の「きなこ餅」を食べると

ハラハラっときなこが舞い落ちるので

注意が必要なほどです。😆

正直、唇にもたくさん付着します。

(写真はお見苦しいので載せられませんが😢)

どちらの会社のものも

きなこの一部に

「北海道産大豆」を使用しています。

きなこの味はどちらに香ばしい

風味ですが

より“きなこ“を感じたい場合は

岩塚製菓の「きなこ餅」では

ないでしょうか?

周りをきな粉だらけにしてしまう

でしょう。😆

そんな感じも本当の和菓子に近い

かも知れません。

越後製菓の方はあの丸い形体から

きな粉を乗せるのに一苦労

したのではないかと私が勝手に思う

のですが

表面にぎゅっときな粉を濃縮させて

つけている感じで

飛び散りはしないですが

口に入れた時のきな粉感は

岩塚製菓の平べったいものと

あまり変わらないようです。

和三盆を使用

どちらの製菓も「和三盆」という

高級砂糖を使用しています。

これは“高級和菓子“感を出すには

どちらも外せないのでしょうか?

割合は岩塚製菓の方は5割、

越後製菓の方は2割と表示しています。

甘みのグレードは岩塚製菓の方が

良いのでしょうか?

食べた感じは「わからない🤔」が

正直なところでしょうか?

どちらも表面を覆っているので

甘みははっきり感じるので

微妙な甘さの違いが分かりにくい

というかも知れません。

しかし、甘みはマイルドでどちらも

どんどん食べてしまいます。

そして、どちらも水分を欲します。

国産米のうるち米、もち米を使用

どちらも国産米を使用していますが

岩塚製菓の方は“うるち米“で

普段、私たちが食べているご飯が材料と

いうところでしょうか。

越後製菓は“もち米“が材料になっていて

このために「ふんわり」仕上がっています。

この「ふんわり」感が最も特記したい

ことでもあります。

食べてみると驚きの食感です。

シャワって感じでしょうか😆

うまく表現できませんが

この食感が後をひくので

いくらでも食べてしまいます。

きなこがぎゅっと濃縮したように

表面をまとっていると上記しましたが

それがうまく表面カリッと感を

出すのに一役かっているようで

“カリッ“と“ふわ“がたまらないのです。

このカリッとはガチガチではなく

なんとなくカリッとなのが

すごいところです。

越後製菓さんも

「どんなもんだい!」と威張っている

かもしれません。😆

感想

どちらも上品でまろやか。

今時の和菓子を意識したお味に

敬服してしまう。

そんな米菓子が手軽にスーパーで

販売しているのだから

私は良い時代に生まれました。😆

ちなみにカロリーはどちらも

100グラムあたりでは変わらないですが

やめられない止まらない方は

越後製菓の

ふんわり名人シリーズでしょう。

きなこ餅
スポンサーリンク
スポンサーリンク
inuimieをフォローする
スポンサーリンク
ぽつのブログ

コメント