【感想】①命を救うことを諦めてしまった医師たち『海と毒薬』遠藤周作著

海と毒薬
スポンサーリンク

医者になるということは

“人の命を救いたい“という

志を持って志願するのが

当たり前のことなのに

本書で書かれた戦時中では

たった一人の自分の患者も

救うことができないところまで

追い込まれていた時代だったのです。

病気にならなくても空襲や戦闘で、

病気になっても物資もなく

技術もなく滋養もない状態で

人が次々死んでしまう。

当時の医師たちが

“命を救う“ために存在している

いるにもかかわらずそれができない

ことにどれほど落胆し

意欲を奪われていったか

そうなった医師たちがとった行動とは

一体どんなことだったのか

考えたいと思います。

第一章・あらすじ

郊外に引っ越しを済ませた夫婦。

夫は結核を患い治療中、妻は妊娠中。

地元の病院、勝呂医師を訪ねたが

無愛想だったため、どうしたものかと

思案しながら地元の風呂屋に行くと

腕に傷のある男と話をする。

この辺りの商店を営んでいる

普通に暮らしている人たちも

戦時中は兵として戦地に行き

人を殺めた経験があることを知る。

風呂屋で勧められた勝呂医師に

再度診てもらうこととなり

覇気のない見た目とは違う

手技の凄さに興味を抱く。

妊娠した妻の代わりに義妹の

結婚式のためF市へ行くことになる。

そこで、偶然勝呂医師のことを知る。

この医師は戦争末期にF市の大学病院

(実際は九州大学附属病院)で

実際に起こった米軍捕虜に対する

残虐行為に参加した医師で

助手であった彼は他の医師よりは

軽かったが実刑が下った医師であった。

コメント